· 

子育ち論36

大泉町の公立保育園のお泊り保育(今年はコロナの関係でデイキャンプ)も、今週末の南保育園で最後になります。

私も、今年は3園とも関わらせていただくことができ、お手伝いできることがとっても嬉しく、楽しいです。

そんな、大泉町の公立保育園のお泊り保育の作り方は、とても特徴的なのです。

実際に現場にいる保育士や、子どもたち、保護者の皆さんには、毎年恒例でそれが当たり前で普通なことに感じるかもしれませんが、

とんでもない!!

毎年テーマを変えて、その物語の中に入り込んで楽しんでいく。

そのこだわり、世界観、ストーリー、どれもが特別なんです!!

 

そうした保育のことを、「想像的探検遊び」と題し、子どもたちに及ぼす影響などを研究している、三重大学の冨田教授という方がいます。

先日、冨田先生とZOOMでお話したのですが、とても盛り上がり有意義な時間でした。

専門家もそのこだわりや取り組みに驚き、興味を持ってもらえる程、魅力的な保育のかたちなんです。。。

 

「主体性を育む」という言葉が現場でより強調されるようになった中,それは具体的にどのようなものであり,何を大切にするべきなのか,

想像的探険遊びはその方法の1つを,ユニークで豊かな感じで提供し得るものだと思います。

 

印象的だった冨田先生の言葉です。。。

 

※チャイルドコーチングオンラインセミナーですが、おかげさまで申し込み数が定員に近づいてきています。

 興味のある方は、お早目にお申込みください!!

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    ゆうママ (水曜日, 28 7月 2021 00:33)

    先日、デイキャンプの写真を見ましたが、皆、本当にいい顔してる!!デイキャンプ前は、保育園に早迎えで迎えに行くと、皆が今日あったことを聞かせてくれる!そして家で盛り上がる!「自分たちで考える」ことが成長にも自信にも繋がるんですね☆
    他の市町に住んでる友達や職場の人には、「やることが凄い!」「体操とかの教室でやるんでしょ?」と言われます。「保育園の先生」がやってくれることが「当たり前」の認識でいましたが、違うんですよね…本当に感謝しかないです(´•ω•̥`)
    かっちゃん!今、木遣り太鼓頑張ってますよ!!パパがペットボトル両手に教えてます(笑)

  • #2

    ブログ主 (水曜日, 28 7月 2021 07:45)

    ゆうママさん コメントありがとうございます。
    中にいると、それが当然のように思っていますから、なかなか自分たちでは気づかないんですよね。外から見ると、かなり刺激的で魅力的なようです。
    木遣り太鼓の練習がはじまったんですね!!
    子どもたちが叩く姿が楽しみですね!!
    親父の背中を見せてあげてくださいね。。。